中学理科のいくつかの公式の覚え方

 

理科の物理分野には,公式がいくつかあります。
その覚え方や使い方に苦労している人も多いのでは?

今回は3つの公式についてその覚え方・使い方を紹介します。

① (密度)=(質量)÷(体積)
② (電流)=(電圧)÷(抵抗)
③ (速さ)=(距離)÷(時間)

いずれの公式も3つの物理量の間の関係で,
ある量がある量に比例または反比例する関係にあります。

3つの公式をよーくながめてみると,
①では「質量」が,②では「電圧」が,③では「距離」が
割られる量になっています。ここがポイント。

公式それぞれにおいて「質量」「電圧」「距離」は
必ず割られる量であり,これらで割ることはありません。

だから,あとは残り2つの量のどちらか一方で割れば,
あと1つの量が決まります。

わかりにくいですか?
例えば①の公式では「密度」「質量」「体積」の
3つの量に対して,
「質量」を「体積」で割れば「密度」が,
「質量」を「密度」で割れば「体積」が求められます。
②,③の公式でも同様です。


それでは,割られる量の「質量」「電圧」「距離」を
求めるにはどうしたらいいのか。
簡単です。割られる量を求めるのだから,
残り2つの量をかけ合わせればいいのです。
例えば①の公式で「質量」は「密度」と「体積」を
かければ求められます。

それからもう一言。これらの公式を忘れた場合,
単位(問題文中では必ず単位が明示されます)を見ると
それを思い出すことができます。

例えば①の公式で「密度」の単位はg/㎤で,
真ん中の「/」は割り算の意味で,「g」÷「㎤」を表しています。
すなわち,「質量」÷「体積」を意味しているのです。

単位から公式を引き出すこともできるのです。覚えおこう。